平成25年3月31日 日曜日
当会の活動拠点である大田区立特別養護老人ホーム蒲田で活動を行いました。
今回の活動内容は車椅子4台の清掃・調整を行いました。
参加者は会員3名でした
平成25年2月17日 日曜日
当会の活動拠点である大田区立特別養護老人ホーム蒲田で平成25年最初の活動を行いました。
当会は昨年の10月で創立10周年をむかえ、大田区立特別養護老人ホーム蒲田での活動は今回で70回(蒲田のみ 羽田等他の活動は除く)になります。
私達は仕事をしながら空いた時間で活動をやっておりますので、年間5~6回の活動で2~3ヶ月に1回の間隔で行っております。他の車椅子のボランティア団体に比べると年間回数は少ないですが、できる範囲で行ってきたので長続きしたのかもしれません。今までお世話になった方々へ感謝申し上げますと共に今後も出来る範囲で続けて行きたいと思います。
今回の活動内容は施設内の1階~4階を回り、車椅子の空気入れを行いました。
参加者は会員5名でした
活動の様子を下記にも掲載してあります。
大田区区民活動情報サイト オーちゃんネットの森工車椅子会のページ
?平成24年12月15日 土曜日
神奈川工科大学内高校生合同修理会お手伝い
神奈川工科大学KWR修理屋(車いす修理サークル)より協力要請があり、会員1名が修理会のお手伝いに伺いました。
神奈川工科大学KWR修理屋の皆さんは海外の車いすが不足している地域へ日本で使われなくなった車いすを整備し贈る『空飛ぶ車いす』活動や福祉施設・病院等の車いすメンテナンス活動を行っております。
また、母校(大森学園高校)の車いす修理交流会等では、いつも協力して頂いております。
平成24年12月2日 日曜日
当会の活動拠点である大田区立特別養護老人ホーム蒲田で平成24年最後の活動を行いました。
今回の活動内容は施設内の1階~4階を回り、車椅子の空気入れを行いました。
参加者は会員4名でした
平成24年7月8日 日曜日
この度、神奈川工科大学KWR修理屋(車いす修理サークル)より協力要請があり、会員2名が修理会のお手伝いに伺いました。
この修理会の内容は、タイへ7月中旬に贈る車いすの修理・点検及びノーパンクタイヤへの交換等を行いました。
今回は大森学園高校在校生4名も一緒に参加させて頂きました。
神奈川工科大学KWR修理屋の皆さんは海外の車いすが不足している地域へ日本で使われなくなった車いすを整備し贈る『空飛ぶ車いす』活動や福祉施設・病院等の車いすメンテナンス活動を行っております。
また、母校(大森学園高校)の車いす修理交流会等では、いつも協力して頂いております。
平成24年6月24日 日曜日
大田区立特別養護老人ホーム羽田で臨時活動を行いました。
今回の活動は、昨年7月以来約一年ぶりの活動でした。
参加者は3名で、車椅子5台のメンテナンスやチューブ交換等を行いました。
平成24年6月2日 土曜日
大森学園高等学校で空飛ぶ車いす修理交流会が行われました。
当会からは2名が参加し、在校生・職員のサポートや準備・片付け等を手伝いました。
空飛ぶ車いす活動は海外の車椅子が不足している地域へ日本で使われなくなった車椅子を整備し、贈る活動で大森学園では10年程前から行っております。
今回は東北の被災地並びに海外(アジア)へ車椅子を贈る為に学校関係者・一般の方等190名以上が集まり38台の車椅子を修理しました。
被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます。
平成24年4月29日 日曜日
当会の活動拠点である大田区立特別養護老人ホーム蒲田で活動を行いました。
今回の活動内容は施設内の1階~4階を回り、車椅子の空気入れを行いました。
また、一部の車椅子はでムシゴムがきれていたので交換をしました。
参加者は会員3名
体験見学の方が1名いらっしゃいました。